養生之暦 H27年 4月
晩春 五日清明 二十日穀雨
◆先月三月の気温は、ほぼ平年並みでした。データを色々いじってみましたが、これといった特徴は無かったようです。異常気象の要因とされるエルニーニョ現象は、昨年夏に発生していたらしいのですが、ほぼ終息したようです。ただし、この夏までに再びエルニーニョ現象が発生する可能性の方がより高いそうですので、台風や多雨や干魃などの異常気象が、世界各地で発生する可能性は高そうです。
◆主食としての御飯やパンや麺類を食べなくなって約三年が過ぎました。たまの外食時に麺類を食したり、欧米風に野菜として米を口にしたりすることはありますが。御飯を食べていた頃の夕食の献立で、何か取り合わせがヘンじゃない、と家人を評していたことがありました。極端に言えば、肉料理と魚料理が同時に出たり、炒め物が二種も三種もあったり、煮浸し風が数種もあったり、等々。おそらく冷蔵庫の在庫処理の関係でもあったとは思いますが。それが、御飯・米を主食として食さない習慣が三年も続くと、そのようなヘンな取り合わせが普通になっているのです。まるで居酒屋か、おばんざい屋さんのような食卓風景です。三百六十五日ほぼ晩酌を欠かしませんので、居酒屋風の家飲みも自然ではあるのですが。御飯・米はほとんど食べませんが、おかずはかなり多量に食べています。三年で体重は12kg減、体肪率18%、BMI19、内臓脂肪も標準以下、体重計が計算してくれる体年齢は39歳と出ています(今年62歳ですが)。生活習慣病やガンや認知症などの予防策として澱粉質主食を止めているのですが、結果はあと二十年もしないうちに出るでしょう。頭の切り替えが早く柔軟なのか、節操がないのか、米を止めたことに何の抵抗感もありませんでした。瑞穂の国の住人としては、失格者ですね。
ぼんぼりの花咲く夜にことば舞う
| 固定リンク
「900 暦」カテゴリの記事
- 養生之暦 H28年 4月(2016.04.01)
- 養生之暦 H28年 3月(2016.03.01)
- 養生之暦 H28年 2月(2016.02.02)
- 養生之暦 H28年 1月(2016.01.01)
- 養生之暦 H27年12月(2015.12.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント