« 養生之暦 H27年 2月 | トップページ | 違う見解 »

2015年2月 7日 (土)

体を冷やすと風邪を引く!?

体を冷やすと風邪を引く、科学的根拠    WIRED 2015.1.17
この「おばあさんの知恵」には科学的根拠がないとされてきた。しかし、最近の研究によると、寒さはわたしたちの免疫系の、ウイルスに対する抵抗力を減少させるという。

「厚着しなさい。でないと風邪を引くよ」──。小さいころから何度となく繰り返し聞かされてきたこの知恵は、しかし今日まで、迷信じみたものとして解釈されていた。なぜなら温度が低いことと、一般的な風邪の原因とされるライノウイルスの感染リスクとの間に、相関があるという証拠は存在していなかったからだ。

寒さがライノウイルスに抵抗する私たちの免疫系の能力に影響を与えて、実際に風邪を引くリスクを増大させるであろうことを証明しているのだ。

ライノウイルスは体温よりも少し低い温度で、より増殖しやすい(人間の体温37度に対して、32〜33度前後)。ゆえに、ライノウイルスは増殖する環境として理想的な上気道、特に鼻の粘膜を攻撃する。

「わたしたちは、ライノウイルスに対する生まれつきの免疫性は、体温が低いとより弱まることを発見しました」。

何でも実証して「科学的根拠」を明らかにしないと気が済まないのが英米流なのでしょうが、「証拠」は一つでは無さそうです。

ライノウイルスが関与する風邪は約半分くらいといわれているそうで、ライノウイルス以外の病原体による呼吸器感染症や、体調不良による風邪様の病態などでも、上気道の温度・湿度や粘液・血流の動態などとの関連が実証されないといけません。

極寒の極地では風邪を引かないという伝説があるようです。
風邪をひかない?南極の不思議
北海道でも似たようなことがあるようですから、寒さと風邪の関係も、一定の条件下で成り立つようです。

バカは風邪を引かない、こともこれまた一定の条件下では成り立つのかどうか、科学的根拠とやらが示されないといけません(社会生活の豊かさ=人間関係の豊さと、風邪の罹りにくさについては実証研究があったような・・・・)。

|

« 養生之暦 H27年 2月 | トップページ | 違う見解 »

010 風邪・鼻炎・咳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体を冷やすと風邪を引く!?:

« 養生之暦 H27年 2月 | トップページ | 違う見解 »